
今日の体育は新屋敷テニスコートで硬式テニスと軟式テニスを行いました。
今回は生徒たちが軟式テニスの方がバンバン振り回して打てることに気づいたらしく、敷地内一面
軟式テニス一色になりました。
バキバキ打つにはラケットを刃物のように斬るように振り回すのではなく、ラケットを先が思い鈍器
(ハンマー)だと思って握ってたたくことです。手首が鈍器の先端に持っていかれないことを意識
して握るとインパクトの瞬間にボールがラケットにフラットな状態で衝突します。そこからボール
を押し込んで手が伸び切る直前で手首を返すといい球が打てます。
しっかりと鈍器だと思ってたたかないとラケットの面がボールに対して傾いた状態で当たります。
結果、ボールがあらぬ方向へと飛んでいくことになります。
自分で意識をするのは難しいので甲斐先生がウロウロしてコーチングして回っているわけです。
今回の練習はでいつもテニスに参加している人にとって、一つのレベルアップ地点だったようで
目に見えて上手になりました。あと何回か続けるとゲーム形式も行えるかも知れないですね。
楽しみです。