【令和6年2月27日(火) ゴミ出し中にやっちゃいました!】
今日はいらなくなった教科書の処分を含めて、古紙類や空き缶、シュレッダーくずを馬場商店へ持って 行き換金する作業を生徒と一緒に行いました。 そのゴミを車に搬入する際に事件は起こりました。 甲斐先生が教科書が詰まった腰が抜け […]
もっと読む »今日はいらなくなった教科書の処分を含めて、古紙類や空き缶、シュレッダーくずを馬場商店へ持って 行き換金する作業を生徒と一緒に行いました。 そのゴミを車に搬入する際に事件は起こりました。 甲斐先生が教科書が詰まった腰が抜け […]
もっと読む »今日も個別卒業式が行われました。 校長先生から手渡しで卒業証書が手渡され、手作りのスライドショーを見て、学校生活を振り返って もらいました。 それから、教室に飾っている花は使用して10日以上経っていますが、まだまだ綺麗で […]
もっと読む »本日、テルサにて、国体や高校総体全国大会個人戦優勝者の監督の表彰が行われました。 昨年の夏の定通大会全国大会卓球大会で生徒の優勝したことでの表彰でした。 さすがに会場では写真を撮れなかったので、トロフィーを持って志成館内 […]
もっと読む »今日のサークル活動はカラオケをしました。 6Fは2年生の面談で使用しているので、3年生教室を使用しました。3年生教室は個別卒業式用に プロジェクターとスクリーンがセットしてあり、机も後ろに固めてあるのですぐにカラオケ会場 […]
もっと読む »化学とバレンタインのコラボを、ということで化学反応を利用した化学チョコを作りました。 今回は板チョコと重曹を使ってエアインチョコを作りました。重曹は水に溶けると二酸化炭素が 発生します。熱を加えることで反応が促進され、泡 […]
もっと読む »本日の様子です。 写真左の2枚は化学基礎で行ったアルミ箔と木炭を使って電池を作りました。アルミホイルを塩水につけてアルミホイルが塩水に溶ける時にーの電子を出すので、それを電池のテスターで測定するという実験を行いました。 […]
もっと読む »本日の午後は高校生の就職について学ぶため、産学連携を図るために甲斐先生が先生Fes~おしごと体験 会&名刺交換会に行ってきました。 全国から10社の企業のブースがあり、名刺を交換し、お話をしていきました。 まずは株式会社 […]
もっと読む »1年生の科学と人間生活、2年生の化学基礎の時間で紫キャベツの色素で酸性・アルカリ性を調べると いう実験を行いました。(写真は1年生で前日撮影。2年生は本日。でも、写真を撮り損ねました… すみません…) 紫キャベツの中にあ […]
もっと読む »本日の様子です。 左上が歴史総合の授業で世界地図を使って説明をしているところです。席についている生徒は他教科の 勉強をしています。志成館では必要な教科に絞って勉強ができます。別室での勉強、職員室に待機して 先生に質問も可 […]
もっと読む »月曜日のサークルは久しぶりに6Fで卓球を行いました。 受験のシーズンなので指導は行えませんでしたが1年生がメインとなり、楽しく卓球ができたよう でした。
もっと読む »