【令和元年6月7日(金) お知らせ・ひなたぼっこの会】
6月7日(金)の西日本新聞に、15日(土)に行われる「ひなたぼっこの会」(保護者茶話会と同時開催)の告知記事が掲載されました。カウンセラーの森下先生のことも書かれています。 15日は、たくさんの保護者の方のご参加をお待ち […]
もっと読む »6月7日(金)の西日本新聞に、15日(土)に行われる「ひなたぼっこの会」(保護者茶話会と同時開催)の告知記事が掲載されました。カウンセラーの森下先生のことも書かれています。 15日は、たくさんの保護者の方のご参加をお待ち […]
もっと読む »5月26日(日)の熊日新聞『読者ひろば』に、本校の清田先生が、5月18日(土)に行われた保護者会を終えての想いを書いた投稿文が掲載されました。 文面は、次の通りです。 保護者同士の仲間づくりを 清田一弘 57歳=高校教 […]
もっと読む »2月2日(土)の熊日新聞『読者ひろば』に、本校の清田先生が、3年生が卒業を迎える今の想いを書いた投稿文が掲載されました。 文面は、次の通りです。 人生のゴール目指して進め 清田一弘(56) =高校教員(熊本市) 3 […]
もっと読む »11月18日(日)の熊日新聞『読者ひろば』に、本校の清田先生が、味噌天神例大祭と志成祭の事を書いた投稿文が掲載されました。 文面は、次の通りです。 高校生の成長 温かい見守り 清田一弘(56) =高校教員( […]
もっと読む »今日の熊日日新聞の朝刊に定時制通信制高校総体の結果と柔道90キロ級で 優勝した生徒の試合後のインタビューが「ひとこと」で取り上げられていました。 柔道に関しては、去年の大会で熊本は良い成績を残しています。今年は 同じ選手 […]
もっと読む »2月12日(月)の熊日朝刊ローカルワイド県南の一番下の欄に「あしきた麦踏み祭」の様子が 記事になっていました。 写真の一番手前のうしろ姿には見覚えがありますね。 さあ、どなたでしょうか?
もっと読む »今日の熊日日新聞朝刊の読者ひろばに目を通すと清田先生の投稿を発見しました。 1年を振り返るというお題での投稿でした。 今年一年で大きく生徒の数が増えて、今は40人を超える大きな集団になりました。 たくさんの行事を行い、た […]
もっと読む »NPOネクステップさんが運営する「久遠チョコレート」上通り店が11月3日にプレ・オープンしました。 対人関係への不安や病気などで就労の支援が必要な若者を積極的に雇用されています。 志成館の生徒も何人か働かせていただいてお […]
もっと読む »全国定時制通信制高校総体剣道大会で準優勝をした志成館の3年生が 平成29年10月14日(土)熊日日新聞の朝刊に大々的に掲載されました。 記事の内容は生徒の全国大会までの道のり深く掘り下げたものでした。 同じく柔道でベスト […]
もっと読む »4月3日(月)、志成館の生徒が読売新聞の一記事として大きく取り上げられました。 熊本地震の爪痕の残る被災地で写真を写真を撮り続ける女子高生として紹介 されました。「記憶を風化させないためにも被災地の今を記録し、伝えていき […]
もっと読む »